Please visit the COVID-19 response page for resources and advice on managing through the crisis today and beyond.
アストンマーティンは、米国 多国籍 IT 企業 Cognizant (コグニザント) とタイトルスポンサー契約を結んだことを発表した。
Cognizantは、ITインフラストラクチャとソフトウェアソリューションを『Aston Martin Cognizant Formula One™ Team』に提供する。
AIを活用して、意思決定プロセスの迅速化、ビジネスプロセスの向上、ユーザーエンゲー ジメント強化、コスト削減、成長の加速化、収益向上などの成果を達成した21の企業によるAIへの取り組みを紹介します。
詳細はこちら2021年1月4日 (東京) コグニザント(Nasdaq: CTSH) は本日、村上申次 (むらかみ しんじ) 氏が2021年1月4日付けでCognizant Global Growth Markets (GGM) リーダーシップチームの一員として、コグニザントジャパン株式会社代表取締役社長に就任したことを発表しました。
詳細はこちら「デジタル技術を活用した効果的な取り組み (2)」
保険毎日新聞 12月21日
【執筆者】
コグニザントジャパン株式会社 コンサルティング事業部 小穴 隆三
デジタルの強みを活かし、パンデミック時においても質の高いサービスを保険契約者に提供することと同時に、ビジネス回復への推進力が重要です。
パンデミックの影響を受けて、消費者のデジタルサービスへの関心は強まっています。ヘルスケア企業は、消費者のニーズに応えるためにデジタル機能の向上に取り組む必要があります。
ヘルスケアのエコシステムを守るためには、バーチャルヘルスケア、データサイエンス、相互運用性の向上が必要です。
コグニザントの企業価値向上のための戦略、そして社会への持続的可能な発展への貢献について、株主や取引先のステークホルダーの皆様にお伝えいたします。
詳細はこちら (英語)コグニザントのAI展開は、「説明できる」「予測できる」「反映できる」の3点に独自の視点を置き、あらゆるデータを自律判断する最新の要素技術を中核として構成しています。グローバルを舞台とした様々な知見とノウハウを駆使して、最大の効果を引き出します。
多くのお客様が利用者としてクラウド環境を使いこなすうえで、単なるIT基盤ではなく、デジタルの仕掛けをクラウドで創ります。あらゆるデバイス、システム、バーチャルと連携し、日々変化する先端技術でセキュア且つ永続的な仕組みを構築します。
モノづくりだけでなく、コトづくりのエンジニアリングを牽引します。デジタルネイティブのチームが顧客個々のシナリオに応じて独自のソリューションを提供し、デジタル時代の新事業、業態変革をスピードとスケール両面で支援します。
膨大なセンサー、アプリケーション、ソーシャルなどあらゆるデータを瞬時に連携させ、デジタル資産に反映します。モノがコネクトし、スマート化された環境において、新たなユーザー体験がノーマルとなり、意思決定の時間とセンスも変わります。
コグニザントは2008年の経済危機直後から日本法人を立ち上げ、国内のお客様に支えられ高成長を続けています。
コグニザントジャパン株式会社
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-1 PMO半蔵門
電話番号: 03-4563-8300
FAX番号: 03-6261-7470
Email: info@cognizant.co.jp
日本のお客様、パートナーの皆様へ
コグニザントは、米国に1994年に設立された若い企業です。今日30万人近い社員を全世界に擁し、各業界でデジタルテクノロジーを駆使した支援を世界各国の企業に提供しています。
多くのグローバルプロジェクトから得られたノウハウと知見は、当社サービスをより実践的なものとし、最先端の技術を持つパートナー企業との連携やあらゆる技術の特性を把握することにより、お客様独自のソリューションを構築してきました。技術のみならず業界の事業形態もデジタル時代において大きく変容し、新しい産業も既存事業を侵食しています。数年後のGlobal 2000にリストアップされる企業や事業も今とまた大きく異なるでしょう。マーケットも消費者も変わっていきます。コグニザントはAI、IoT、クラウド、デジタルエンジニアリングといった技術によって変革する企業の信頼できるパートナーとしてDXを先導してゆきたいと思います。
国内では、2008年以来すでに60を超えるお客様に700名以上の国内社員また海外のチームと社内専門機構がプロジェクトを日々推進しています。
私たちコグニザントは、日常を革新するテクノロジーを通じてお客様がビジネスを構築するお手伝いをしてゆきます。引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。